コンテンツビジネスを始めたいものの何を売っていけばいいのかがわからない…。
仮に作れたとしてもどのように販売していくのか見当がつかない…。
そもそもスキルも資金もほとんどない。
今回はそういった、何もスキルがない状態から低予算でどのようにしてコンテンツを販売していくかを紹介していきます。
また、コンテンツビジネスで根管となり、かつ初心者には理解しにくい「マーケティング力」についてもわかりやすく解説します。
ぜひ最後までお読みください!
そもそもコンテンツビジネスとは?
コンテンツとは、簡単に要約すると「情報の中身」ということです。
書籍を電子化にしたり、情報を動画や音声にして販売することで利益を得ることができます。
また、無形商材であるため、極めれば収入が青天井に増えることも可能です。
個人でもコンテンツビジネスを始められるのか?
結論としては、始めやすいでしょう。
というのも、現在はインターネットの発達により、音声や動画、さらにはテキストでのコンテンツなど、資金がなくても作りやすいからです。
昔は起業するためには最低でも300万円が必要でしたので(現在は理論上1円から起業できます)、差は歴然としていますね。
コンテンツビジネスのネタがない!そんなときはどうするべきか
その① 自分の好きな分野で決める
コンテンツマーケティングの市場は、SEOやSNSマーケティングなどに細分化されますが、いずれも市場価値は高くなっています。
つまり競合率が高いため、陳腐な情報ではなかなか顧客の目にとまることはないでしょう。
ただ、自分の好きな分野であれば必然的に専門性は高くなっていきます。
ちなみに、パレートの法則というものを見ると、売り上げの8割は顧客の2割に占められているといいます。
つまり顧客のニッチな要求にこたえることで、その顧客がリピーターとなりやすいのです。
<参考>
また、好きな分野であればコンテンツ制作の際に、精神的にもあまり苦にならないでしょう。
ですので、まずは自分の好きなことからコンテンツを作ってみてはどうでしょうか。
その② 複数人でアイデアを出し合う
身近な人の悩みを解決するアイデアがあれば、現実性を後回しにすると、とりあえず商品として成り立つでしょう。
また、直接人に聞くことに対してハードルが高いのであれば
・知恵袋などで人の悩みを見る
・クラウドソーシングを利用してアンケートをする
・企業にどういった悩みがあるのか問い合わせをする
といったことをするのもいいでしょう。
その③ 新たなスキルを身に付け、その道中をコンテンツにする
初心者から物事をある程度続けられる人の割合というのは、皆さんが思っているより低いです。
こちらの記事によると、物事を継続する人はたったの5%です。
なので、自分が何らかのスキルを身に付けることで、その5%に入る方法をコンテンツにして、同様のスキルを身に付ける初心者を助けられるようになります。
もちろん希少価値も高いのでお勧めです。
<参考>

コンテンツをどのようにして販売するか
ずばり、マーケティングが重要でしょう。
そもそもマーケティングとは、商品を売るための方法のことです。
どれだけ商品が高性能であっても誰にも知られていなくては売れません。
マーケティングにはおおざっぱな分け方で2つあります。
デジタルマーケティング
デジタルマーケティングとは、インターネットを主軸としたマーケティングのことです。
簡単な例を挙げると、SNSやブログを通じて、商品を購入してもらうように誘導することでしょう。
顧客の情報を細かく分析できるメリットがあります。
今回はデジタルマーケティングについて詳しく話します。
リアルマーケティング
リアルマーケティングとは、店頭販売など、顧客と直に会うマーケティングのことです。
また、マスメディアに広告を打つことでもあります。
デジタルマーケティングと比較すると、かなり資金が必要になるため、個人で行うには難しいのがデメリットです。
マーケティングの力を伸ばすためにはどうすべき?
X(旧:Twitter)運用を攻略しよう!
Xは短文のつぶやきをもとにコミュニケーションするアプリです。
また、投稿を拡散する機能もあります。
短い文章でよくてかつ拡散性が高いため、初めて運用するならXがおすすめです。
簡単に運用方法を説明しましょう。
まずはプロフィールを作りこみます。
ヘッダーやアイコンは、デザインの知識がなければ外注することをお勧めします。
Xのアルゴリズムでは、ポストやプロフィールに滞在させるほど加点されるため、ここで手を抜いてはいけません。
また、SNSは文字通り「交流の場」であるため、同じ系統の方にリプで交流するのも必須です。
さらにはできる限り毎日ポストすることも欠かせません。
型を覚えて、発信の軸を決めてポストをしましょう。
ライティングを極めよう
商品を広告する際、例えばリスティング広告では20~50万円、動画広告であれば20~80万円が相場であるため、資金がないうちはなかなかハードルが高いです。
そこで先ほどの通り、Xで認知度を上げる→メルマガに誘導する→商品を買ってもらう、といったフローチャートのほうが資金的にやりやすいでしょう。
その「メルマガに誘導する」に当たって、セールスライティングやコピーライティングの知識が重要になります。
売れているLP(ランディングページ)やメルマガを読んで、また、書籍などで勉強してライティング力を鍛えましょう。
プロに添削してもらうのもいいかもしれません。
顧客の情報からコンテンツをブラッシュアップしよう!
少しずつ商品が売れていくと、おおよそ何%の顧客がメールを定期的に購読しているのか、そのうちの何%が購入しているかが数値となって表示されるでしょう。
そこで、顧客にどういった商品がいいのかを聞いて、すぐ改善することによってより顧客目線の商品が出来上がります。
コメント